ランドセルを選ぶときに一番何を重視するか…それはズバリ!「軽さ」です!!!(機能性もデザインも色合いももちろん考慮しますが)
3人目の長女が来年度、入学します。そろそろCMなどでランドセルの広告を目にする機会も多くなってきました。ランドセルはけっこう大きな買い物です。子どもが小学校6年間、毎日使うものなので、その子にとっていいものを買ってあげたいですよね。
1長男と次男のランドセルの中身と合計の重さ
長男は支援学級在籍で、特別に教科書は全て学校に置いておかせてもらっています。よって、ランドセルの中身は、連絡帳、宿題のドリルやノート、筆箱、水筒です。ランドセルと中身の合計は2.6kg
次男は連絡帳、宿題のドリルやノート(長男より冊数が多い)、筆箱、水筒に加え、国語と算数の教科書を持ち帰ります。ランドセルと中身の合計は3.3kg
なお、これは帰宅時に測ったので、登校するときは水筒のお茶の分がもう少し重いと思います。それと、月曜は体操服や給食エプロン(当番の時のみ)などの荷物も増えます。ランドセルには入れませんが、学年が上がるにつれて、絵具セット、リコーダー、習字道具、裁縫セットなどの荷物がある日もあります。
そして一番ランドセルが重くなる荷物!それがタブレット(私たちが住んでいる自治体はクロームブックを全児童に貸与しています)です!計ってみたら、電源ケーブル込みで1692gでした。新型コロナウイルスの感染拡大により、いつ学級閉鎖が起こるか分からない、という状況にあった去年の冬ごろは、毎日タブレットを持って行って、持って帰って…という日々でした。学級閉鎖になるとオンライン授業をするために家で必要になるし、学校でもタブレットを使った授業をしていたのです。タブレットが入ったランドセルはかわいそうになるぐらい、重かったです。次男のランドセルの重さ+タブレットで約5kgになります。
2長男と次男の使っているランドセルレビュー
2人が使っているランドセルは、コクヨ×あんふぁんのランドセルです。現在は少しモデルチェンジしているようです。長男のランドセルを決めた時はシンプルな見た目、コクヨ×あんふぁんというネームバリューと安心感、価格が割と低めだったこと(今より安かったと思います)が決め手となりました。次男の時は「兄ちゃんとお揃いでいいよね?」ということで即決でした。ちなみに購入したのは前年の秋ごろです。
こちらは重さ約1100gとのこと。素材はクラリーノです。
こちら次男のランドセルの中身です。背中側に教科書や宿題など、ふた側に体操服、水筒、筆箱が入っています。水筒は首から下げてもいいのですが、紐が首に当たるのが嫌なようで、ランドセルの中に入れています。結構ぎゅうぎゅうですが入ります。
次男ランドセル外側。まだ2年生なのにどこかで擦って白く傷が付いてしまいました。1年生の頃は黄色いカバーを付けていたので無傷でしたが…透明のカバーを購入して付けようかと思っています。ちなみに長男のランドセルはほぼ無傷。時々、気持ちが不安定になるとランドセルを地面に投げ捨てる時があるのですが、意外にも長男のものの方がきれいです。
3長女のランドセル候補
長女が一番興味があるのは、ランドセルのデザインと色!本当にいろいろなデザインや色がありますよね。親としては長く使うものなので、シンプルで飽きのこない色がいいなと思っています。ランドセルカバーもいろいろなデザインのものがありますし、本体はシンプルにしておいて、カバーをお気に入りのものにすればいいんじゃないかなと思います。
ちなみに、子どもたちの小学校ではキーホルダーは外から見えるところに付けたらダメなようです。(子どもたち曰く)
私の中で個人的に「ラン活」と言えば土屋鞄。めちゃくちゃおしゃれでかっこいい!デザインも色も素敵です。アトリエシリーズなんてもうめちゃくちゃ好み!ただ、重さは牛革ハイブリットという素材だと約1290gあるようでやはり重め…。クラリーノだと約1160gです。そしてお値段も高め。人気のものは早めに注文しないと手に入らないようです。レンタルランドセルというお試しもしているようで、近くにお店がなくても試せるシステムは有難いですね。
————
カザマランドセルの半かぶせタイプの「カジュアル」は約1080g
横長のタイプの「カジュアルワイド」が約1000g。横長タイプもたまに見かけるけど個人的にはけっこう好き。
カザマランドセルは無料でプチカスタマイズができて、ファスナートップとかぶせ鋲(ランドセルのフタの下の方にある2つの金属部分)が好きなパーツを選べる!長女は喜びそうです。(カジュアルシリーズはかぶせ鋲ないですが。)
こちらは兄たちと同じコクヨ。前面ロックで開け閉めしやすそう。約1090g
————
ふわりぃ グランコンパクトは980g!この中では一番軽量。
とりあえずこんな感じでしょうか…。まだまだランドセルメーカーもたくさんあるし、登下校中の小学生のランドセルチェックもしつつ、もう少し探してみようと思います!
コメント