自閉症スペクトラム長男が小学校入学~3年生まで、どんな様子だったかをまとめます。支援学級(情緒クラス)で、国語と算数の時間だけ、支援級に行き、他の時間は全て交流学級で過ごしています。交流学級の授業はたいてい支援員さんが1人ついていてくださっています。(いない時もある)3年の支援級の担任の先生とはちょっとした事件がありました。
↑幼稚園時代の様子です
1年生のころ
入学前に学校に相談をしておいて、入学式前日の午後、体育館に椅子がたくさん並んでいる状態で下見をさせてもらいました。そのおかげか入学式は無事に過ごすことができました。支援級の担任のA先生はたぶん支援級が初めてなのかな?という感じで、少し過保護な男性の先生。交流学級(普通のクラス)の担任のB先生はしっかりした感じの女性の先生でした。朝は集団登校だったのですが、5月ごろまで登校班の列の後ろからついて歩き(弟と妹も一緒に)、学校の中に入るまで確認していました。下校は毎日靴箱のところまで迎えに行きました。支援級のA先生が靴箱のところまで送り届けてくれて、その日にあったことを少し話してから一緒に帰る、という感じでした。1年生の間は気持ちが不安定になってクラスの子を押したり叩いたりしたり、授業に集中できなかったり、トイレを失敗して保健室でズボンとパンツを借りて帰ってきたり、嫌な給食を吐き出したりしていました。また、プールの授業は1度もプールに入らず、運動会のダンスは練習も本番も見学、玉入れは本番に気持ちが不安定になってクラスの子を押し、徒競走だけはゴールで先生がごほうび(好きなアニメキャラをプリントアウトした紙)を持って待っていてくれたので、なんとか走りました。秋の合唱も、練習も本番も見学。冬のマラソン大会は頑張って走りました。
2年生のころ
子どもたちが通う小学校は毎年クラス替えがあり、新しいクラスになりました。とは言ってもコロナの一斉休校で6月にようやく本格スタートでした。支援級の先生は支援級をずっと担任していたであろう超ベテランおじいちゃんのC先生、交流級の先生は新任の男のD先生でした。1年生のころに比べ、トイレの失敗や給食の吐き出しなどはなくなりました。でも、気持ちが不安定になるとクラスの子に攻撃的になり、暴言や押す、叩く、などはしょっちゅうでした。2年生も下校時に迎えに行っていましたが、クラスの女の子が私にたくさん話しかけてくれて、学校での様子を色々と教えてくれました。そのうち男の子たちも話しかけてくれるようになり、「しー君のお母さん!聞いて聞いて!」と私が子供たちに囲まれて、長男しー君は一人で少し先を歩いている、というような状態になってしまっていました。冬頃になって、長男に「1人で帰る。もう迎えに来ないで。」と言われました。私が子供たちに囲まれて話かけられているのが、うるさくて嫌だったようです。1人で帰れるのか、かなり不安でしたが、迎えに行く距離を少しずつ短くし、私と合流するまでは支援級のC先生が送ってくれ、最終的には1人で家まで帰って来られるようになりました。プール、運動会、合唱等の苦手な行事はコロナの影響で全て中止だったので、ある意味長男にとっては過ごしやすい1年だったのかもしれません。学習面ではなんとか苦労して九九を覚えましたが、学習内容が九九から離れると忘れてしまい、4年生の今でも時々間違えています。
ある日、学校からの帰り道、クラスの子に「今日もまた、しー君が〇〇くんをたたいた」と言われました。それで私がしー君を怒ろうとしたら、また別の子が「でもね、何か理由があるんだよ!なにかあるからたたいたりするんだよ!」と言ってくれたのです。たぶん、C先生がそう言ってくれているんだと思いますが、理由もなく暴力をふるう訳ではない、と分かってくれているようで、とても嬉しかったです。もちろん何か理由があっても暴力はだめですが。(4年生の今は少しコントロールできるようになってきたようで、手を出すことはかなり少なくなりました。)
3年生のころ
去年の支援級の担任のE先生は気さくなおっちゃん風。このE先生とはちょっとした事件がありました。(※後述)交流級の担任のF先生はベテランの明るい女の先生でした。この交流級のF先生がすごくいい先生で。それまで、交流級の先生は連絡帳でのやりとりをほとんどしなかったんですが、このF先生はたくさんその日の様子を連絡帳に書いて教えてくださって、何かあると電話をかけてきてくださって、もう本当にお世話になりました。(もちろん、他の子のことはほったらかし、ってことではなさそうでした)F先生のおかげもあって、3年生でできるようになったことがたくさんあります。
2年生まで長男しー君はトイレで大の後におしりを拭くことができず、私が拭いていました。もちろん、練習はしていたのですが、うまくできなかったことがずっと印象に残っていたようで、「できない」と自分で決めつけてしまっている感じでした。なので朝学校に行く前にトイレタイムを設定し、必ずそこでトイレを済ませてから学校に行くようにしていました。でもたまにどうしても出ない時があって…。その時は不安になりながら送り出す、という感じでした。(1年生の時は1度だけ、A先生にお尻を拭いてもらったこともありました。申し訳ない…)その話を交流級のF先生とやりとりしている連絡帳に書いたら、ウォシュレットを使うことを提案して下さいました。学校にも、ウォシュレットが付いているトイレがあるから、と!(知らなかった!)それから、家でウォシュレットを使う練習をして、ウォシュレットをした後も自分でお尻が拭けるようになりました!まだトイレットペーパーではなくトイレに流せるおしりふきを使っていますが、そのうちトイレットペーパーを使って拭けるようになってほしいなと思っています。
運動会はコロナの影響でダンスがなかったのですが、その他は参加することができました!リレーは、練習の最初のころはクラスの子に伴走してもらっていたのですが、途中から1人で走れるようになりました!しかも、走る、と言ってもかなり遅く、他の子どもたちからかなり遅れて走っていたようですが、本番直前には急にやる気を出して、他の子たちとほぼ同じペースで走れるようになったそうです!それをF先生はすごく喜んで、電話で教えて下さって。本番では他の保護者さんたちがたくさんいるから、不安定になって走れなくなる可能性もある、ということで、こっそり私が体育の時間に見学に来てもいいと言ってくださいました。結局天気が悪くて、こっそり見学はなくなったのですが、本番も頑張って走ってくれました!他の競技もクラスの子と協力してちゃんとできていて、ものすごく感動しました。リレーの走る順番や、次はどこに移動するんだよ、ということも、クラスの子が教えてくれていて、とても嬉しかったです。
縄跳びも前飛びが20回近く飛べるようになりました。冬休みまでは前飛びが1回もできなかったのですが、3学期(2学期制なので正確には後期後半)に体育の授業などで練習し、飛べるようになりました!授業で、Eテレの体育ノ介の縄跳び動画を見てやる気が出たようです。
ずっと補助輪が外せなかったのですが、さすがにちょっと…ということで、新しく自転車を買って、練習することにしました。弟や妹が補助輪なしで乗れるようになったことも大きかったと思います。冬ごろに自転車を購入し、YouTubeで自転車練習の動画を見て、練習。3年生が終わった春休みには補助輪なしで乗ることができるようになりました。自転車は26インチを購入したので、長男が学校に行っている間は私がサドルを上げて、買い物に行くときに乗っています。
もちろん、トラブルもありました。クラスの子に暴言を吐いたり、叩いたり押したりと手が出ることも少しありました。そういう時もしっかり対応して下さって、本当にF先生にはお世話になりました。
E先生は…長男と同じ、情緒の支援クラスに同級生の子(仮にA君とします)がいるんですが、ある日長男が間違えてA君の宿題と連絡帳を持って帰ってしまったことがあったんです。A君ママの連絡先を知っていたので、間違えて持って帰っちゃってごめんねとLINEしたんです。そしたら、E先生の話になりました。
ということがありました。長男に聞いてみると、そういうことはあった、とのこと。でも長男は「切られはしなかったよ。」と…。特に何も感じなかったらしく、けろっとしていました。でも、それって脅しだし、しかも図工でがんばって作った作品だし、おかしくない?子どもが真似したらだめなことを先生がしちゃだめだよね?と思い、他県で小学校の教師をしている友人に相談しました。こういうことがあったらしいんだけど、これっておかしいよね?他の先生に相談すべきだよね?と。すると、それはおかしいね。交流学級の先生に言ったら、教頭先生とかに言ってくれると思う、と言ってくれました。さっそく交流学級の連絡帳に一部始終を書いたら、翌日の放課後、F先生から電話があり教頭先生をはじめ上に報告したこと、気づかなくてすみませんと丁寧に謝ってくれました。その後E先生からも謝罪の電話がありました。E先生の謝罪は、「いつもふざけているのの延長で、調子に乗りました、すみません。」とのことで。さらっと、謝られました。この件があってから、分かってはいたけどいろんな先生がいるから、子どもの様子を普段からしっかり観察して、学校での様子もこちらから積極的に聞かなきゃいけない、と改めて思いました。
去年は支援学級の先生による暴言、虐待が問題になりましたね。特別支援学級の担任の先生は支援学級に在籍している子どもの特性をしっかり知って、いろいろ工夫して、少しでも落ち着いて勉強や学校生活が送れるようにしてくれる先生がいいです…。教師不足や教師のオーバーワークなんかも問題になっていますよね。もっと先生の処遇改善、研修の強化、などなど…あまり事情に詳しくないのでどうやったら改善するか分かりませんが、どうにかしてくれ!と思います。
コメント