2歳を過ぎても意味のある言葉が出てこず、2歳5か月で発達検査を受ける。1年ぐらい発達が遅れていると言われる。3歳9か月 幼稚園に入園。4歳4か月(年少)もう一度発達検査を受ける。DQ70弱。まだ診断は付かず、発達障害なのか、それとも性格なのか、はたまた育て方の問題なのか、悩む日々でした。
1歳半健診で発語なし それ以外は特に問題なく順調に育っていました。2歳になっても相変わらず発語はなし。2歳1か月で次男誕生と県をまたぐ引っ越しがあったので、引っ越し先の自治体で対応してもらうことになりました。
引っ越しが落ち着いて自治体に相談に行き、2歳5か月で発達検査を受けました。手元に書類として結果が残っていないので、渡さない方針の自治体だったのでしょう。発達が1年ぐらい遅れている、慎重派 グループ療育に通いながら様子をみましょう、と言われたことがメモしてあります。しかし、次男がまだ乳児のため、療育に通うことが難しく、療育はまだ通わないことになりました。
3歳9か月 近くの私立幼稚園に入園。発達が遅れ気味ということを伝えて入園しました。昼間のおむつは一応とれていましたが、失敗することもよくありました。
発達検査の予約をした、という過去のブログ記事を見つけました。
4歳4ヶ月、診断が出るか微妙な感じですがまぁ受けてみようと思います。(ネットで見てると、5歳が多い気がする)それで、長男に合った、良い対応の仕方を教えてもらえたらいいなと思います。
気になること
・一体感が苦手?
長男はイルカショーが苦手。イルカがジャンプした後、会場が拍手と歓声に包まれると、気持ちが不安定になってしまって、その場から逃げ出そうとする。
大きな音が嫌なのか、会場の妙な一体感が嫌なのか…
2歳半ごろ行ったサーカスも即退場。先日のに「ほんごであそぼ元気コンサート」は大丈夫だったものの、私がノリノリで振り付けを踊ったら(手だけね)、不安定になって叩かれた。
・挨拶が苦手
初対面の人にはもちろんのこと、幼稚園で毎朝園長先生が門の所に立っているのに、挨拶ができない。おはようございますー!と言われたら、手提げや水筒など、持っているものを地面に投げる。入園当初は挨拶されたら座り込んでしまっていたので、まぁマシにはなったんやけど。
その割に、教室に入るときだけは、大きい声でおはようございます!とみんなに向かって挨拶する。
・参観が苦手
幼稚園の保護者参観が苦手。毎日の幼稚園は大丈夫そうなのに、教室の後ろに保護者がずらっと並んでいると、不安定になる。みんなが輪になって座っている真ん中で寝転んだり、教室から逃げ出そうとしたり。
6月の父親参観の時も、教室で工作をしよう!って時に、いっぱい保護者がいて不安定になって、材料が置いてある机の上を引っ掻き回してぐちゃぐちゃにして床に落とした後、教室を脱走。園庭へ逃げました。10月の運動会が怖い…。
・テレビを見ていて、他の人がリアクションすると不安定になる
例えばトーマス。彼らよく脱線するけど、その時に私が「あー!危な〜い!」とか言うと、もう物投げたり弟突き飛ばしたりしてる。黙っていれば、脱線しようが何しようが普通に見てる。
良かったねー!とかすごいねー!とかなら大丈夫やけど、それでもたまに不安定になることもある。
・会話がかみあわない
もう4歳、他のお友達は普通に会話できてるけど、うちの子はまだまだ。
オウム返しや、テレビのセリフをずっと喋っていたり、会話の流れとは全く関係ないタイミングで突然「トロッコ乗ったねー」とか言う。最近「トロッコ乗ったねー」は毎日10回ぐらい言う。
・トイレの自己申告ができない
お茶くださいとか、テレビ見るとか、そういう要求はできるのに、トイレ行くとは全然言わない。トイレ行こうと誘っても、「出ないってててー(出ないって言って)」と言って拒否。しつこく誘うと怒って物を投げる。そのくせお漏らしする。うんちはなんとなく姿勢で分かるので、タイミング良く誘ったら素直にトイレに行く。
難しいです。幼稚園ではわりとお漏らししてないので、そこもナゾ。家のトイレが嫌いなのか?
・上手くできないと怒る
靴下が上手く履けない、お箸が上手く使えないなどで怒る。わりと出来ていても、完璧じゃないと嫌らしい。物を投げたり弟を叩いたり…
・何回言っても同じことをする
悪いこと、例えば物を投げたり、弟に危害を加えたり。やめなさい!って何回言ってもやる。やめなさい!って相当大きい声で言ったり、手をぱちんと叩いたりしたらさすがにやめるかな。
でも毎日毎日何回も怒鳴るの疲れる。
・そんなこんなで友達はいない
家でお友達と遊んでても、遊ぶ時はだいたい1人。時々お友達のやってることが気になる時もあるけど、ほとんど輪から離れて黙々と遊んでいる。たぶん幼稚園でもそうだろうなぁ。次男は人のやってることに興味津々で近づいていくタイプなので、ほんと対照的。
最後の方は性格?なのかも???
でもちょっとこれだけあれば疑っちゃうよね…。まぁ私自身が、「この子は発達障害(もしくは軽度の自閉症?)だから、お母さんの育て方が悪かった訳じゃないんですよ」って言われて楽になりたいだけなのかもしれない。言われんかもしれんけど。
別に誰に責められるとかじゃないけど、人に迷惑かけたり、なんなのこの子?って白い目で見られてる気がしたり、自分自身が大変だったりすると、私の子育て間違ってたのかなと思うんよね。
まぁみんなそれぞれ子育てに悩みはあるし、みんな大変なんだと思うんやけどね。
1〜30は数えられるし、ひらがなもわりと読めるし、トーマスとか新幹線はけっこう名前覚えてるし、知的な遅れは多分ないと思うんやけど…。こだわりもそこまではないかな?嫌いな食べ物はあるけど、偏食が酷いってこともないし。コミニュケーションがね…。なのでアスペルガーあたりじゃないかと私は考えております。
まぁあれこれ悩むより、プロに見てもらうのが一番!
このころは知的な遅れはないと思っていました。そして周りの目をすごく気にしていましたね。周りのママたちや通りすがりの人、お店の人…。「親が甘やかしているから、こんなことをする子になるんだ」と思われるのが嫌で(それも勝手な想像です)、必要以上に厳しく叱りつけていました。今思えばすごくかわいそうなことをしてしまったと思いますが、当時は必死で「この子をどうにか”普通”にしなければ」と思っていた気がします。
過去の自分に言ってあげたい…周りの目なんか気にしなくていい(周りは我々親子のことなんてたいして気にも留めていない)もし何か思われていてもいいじゃない!それよりも長男のこと、長男の気持ちを大事にしてあげたら良かった…。
4歳4か月 発達検査 これも過去ブログがありました。
k式発達検査というのを受けて、結果は平均的な4歳を100としたら70弱でした。1年ちょっとぐらい遅れていて、3歳レベルとのこと。
2年前に受けた時より出来ることが多くなっていて、けっこう喜んでいたんですが、これは放っておいて良いレベルではないと言われました。(^_^;)ま、そうだよね。なので、月1で療育に通うことになりました。先月、初めてのグループ療育だったけど、けっこう楽しそうにしていたので良かったです。
それから、発達障害の本を図書館で借りてみたり、買ってみたりしています。発達障害って言うよりグレーゾーンかな?そんな気はします。でも、出来ることは家でもやってみたいと思います。
体と頭を同時に動かすのがいいらしく、ジャングルジムもいいらしいので、クリスマスプレゼントは室内用ジャングルジムにしてみました!きっとすごい場所とるんやろうけど…。近くの公園のジャングルジム、大きい子向けなんだよね。そして2人とも登るって言われたらあの大きさのジャングルジムだとフォローできません。次男はお兄ちゃんがやってる事をやりたがるけんね。
鉛筆で線をなぞる練習とかもいいらしいけん、公文のワークブック買ってみたけど興味を示さず。。次男の方がやりたがります。
他にもいろいろできそうなことあったので、出来る範囲でやってみます。ただ、テレビは見せちゃってる…。長男はいいんだけど、次男が夕方ぐずぐずになってきたらテレビ見せないとご飯作れないんだよね。まぁ出来る範囲で。ね。無理しても続かないし。
他にも発達障害が〇〇で治った系の本を読んで、食事を気を付けて見たり、髪の毛を切って送ったら結果が届くという毛髪検査もしました。亜鉛が原因で自閉症のような症状がでることもある、という本を読んで。結局、極端な食事制限は身体の成長に良くないんじゃないかと思って続けなかったし、毛髪検査の結果亜鉛が多く検出されることもありませんでした。発達障害に関する本はとても多くて、なかにはこれで改善したという話もあります。でもその子の症状は改善したかもしれないけれど、うちの子に効果があるかは分からない。そもそも、発達障害の原因ははっきり分かっていないので、盲目的に特定のやり方を信じこむのは良くないのかな、と思いました。
もちろん、これは私自身の考えなので、これをこのブログを読んでくださっている方に押し付けようと思っている訳ではありません。たくさんある考えの一つです。
このころは、長男がなんらかの発達障害であってほしい(子育てのやり方が間違っていたわけじゃない、と証明してほしい)気持ちと、発達障害ではない、もしそうでもとても軽い、と思いたい気持ちと、発達障害であってもどうにかアプローチすれば治るはずだという気持ちがせめぎあっていたのだと思います。
この後、3人目である長女が産まれ、長男が年中の夏にまた引っ越しをします。今度は東京。東京には2年半しかいませんでしたが、東京に行って良かったなと思っています。<つづく>
コメント